司法書士ねりま法務事務所

相続放棄の手続きを解説|司法書士が教える手続きの流れ

お問い合わせはこちら

相続放棄の手続きを解説|司法書士が教える手続きの流れ

相続放棄の手続きを解説|司法書士が教える手続きの流れ

2023/11/09

相続放棄をする際の手続きは、複雑な手順や法律用語によって、多くの人にとっては理解しづらいと感じることが多いものです。しかし、正しい手続きを行わなければ、後々問題が生じることもあります。そこで、この記事では、司法書士が相続放棄の手続きの流れをわかりやすく解説し、相続放棄を考えている方々の不安を解消するお手伝いをいたします。

目次

    相続放棄とは

    相続放棄とは、相続人が自らの法的地位を放棄することを指します。相続人とは、民法で定められた被相続人が死亡した場合に財産を継承する人たちを指します。相続放棄をすると、相続人資格が失われるため、プラスの財産と相続に伴う負債を負うこともなくなります。相続放棄をする際には、家庭裁判所に対する相続放棄申立書の提出が必要です。相続放棄をする場合は、相続人としての責任を放棄することになるため、注意深く検討することが必要です。

    相続放棄の手続きをするために必要な書類

    相続放棄をするにあたっては、相続人が正式に遺産を放棄することが必要となります。この手続きを行うためには、相続人自身が司法書士や弁護士に相談し、相続放棄の申立書を作成する必要があります。 具体的に必要な書類としては、戸籍謄本などの証明書類が必要となります。これらの書類を整えることで、相続放棄の意思表示が正式に行われ、遺産分割などの手続きが進められることになります。 司法書士は、このような書類の作成や提出手続きを代行することができます。相続放棄に関する書類作成を行う際には、司法書士や弁護士に相談して適切な手続きを行いましょう。

    相続放棄の手続きの流れ

    相続放棄とは、ある遺産を受け継ぐことを断ることを意味します。相続放棄を行う場合には、家庭裁判所に対して申立手続きが必要になります。その後、相続放棄の意思表示を行い、手続きが完了したら、相続人としての権利と責任が消滅し、遺産は他の相続人に分配されます。相続放棄には、相続人としての負担が大きい場合や、遺産が債務超過である場合などの理由があります。しかし、相続放棄の手続きは、支払い義務がないわけではなく、手数料や印紙・切手などが必要になります。また、手続きの取り扱いに不備があると、相続人として扱われることがあるため、専門家のアドバイスを受けることが望ましいとされています。

    相続放棄の手続きの期限と注意点

    相続放棄とは、相続人が遺産を受け取らないことを宣言する手続きです。相続人が遺産を受け取らないことで、負債も引き継がなくなります。相続放棄の期限は自己のために相続の開始があったことを知ったときから3ヶ月以内となっています。この期間内に、相続放棄の手続きをしない場合は、相続人が遺産を受け継ぐとみなされます(承認擬制)。相続放棄は、家庭裁判所に対する申立という方法で手続きを行います。手続きには、書類面の準備や手数料の支払いが必要です。相続放棄をする場合は、期限内に手続きを行うことが重要です。また、相続放棄をする前には、相続人であることを確認し、適切な判断をすることが大切です。後になって相続放棄の取り消しをすることはできない、慎重に判断をして手続きを行う必要があります。司法書士に相談することで、相続放棄の手続きをスムーズに進めることができます。

    司法書士に依頼する場合のメリットとデメリット

    司法書士に依頼する場合、手続きがスムーズに進み、誤った手続きを避けることができるメリットがあります。また、書類の作成や申請等の手続きについては、専門家である司法書士が代行することができます。さらに、不動産登記や相続手続きなど、特殊な知識が必要な場合も、専門性の高い司法書士に依頼することで、スムーズに手続きが進められます。一方で、司法書士に依頼する際には、コストがかかることがデメリットとしてあげられます。また、完全に代理人として委託する形ではないため、一定の責任は依頼者にもあることに留意する必要があります。最終的な判断は依頼者自身が行うことが必要です。

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。