先例解説(不動産登記)/相続分の譲渡と農地法の許可書の添付(登研494号) 2023/09/15 相続分譲渡証書を添付してされる相続登記を申請する際、相続財産中に農地がある場合であっても、農地法3条の許可書の添付は必要ない。 相続財産中に農地がある場合において、共同相続人のうちの1人から…
抵当権抹消/休眠担保権の抹消 2023/09/12 明治時代にに設定された抵当権抹消登記の依頼です。抵当権者は個人、先々代が設定し、相談者が相続したそうですが、抵当権が残っていて登記簿の抵当権者の名前と住所にも一切心当たりがないそうです。気…
相続登記/不動産の価額が100万円以下の土地に係る登録免許税の免税措置 2023/09/11 土地の相続登記の際の所有権の移転の登記(表題部所有者の相続人が所有権の保存の登記を受ける場合も含む)において、不動産の価額が100万円以下の土地の場合、当該土地の所有権移転登記及び表題部所…
民事信託【家族信託】の登記に必要な書類 2023/09/07 ・信託契約書の公正証書など登記原因証明情報※契約書は私文書でも可能だが、公正証書が望ましい・信託目録 ・不動産の登記識別情報(または登記済権利証) ・委託者の印鑑証明書(発行から3ヶ月以内) ・…
判決に基づく抵当権抹消登記の登記原因と原因日付 2023/09/02 判決に基づく抵当権抹消判決主文に登記原因及び日付が明記されているケース例)年月日弁済に基づく抵当権抹消登記をせよ登記原因「年月日弁済」②判決主文に登記原因及び日付の記載がないケース例)抵当権…
路線価評価とは?司法書士が解説する地価評価のポイント 2023/08/29 不動産の売買や相続などで必要不可欠な地価評価について、一般的によく知られているのが路線価評価です。一方で、実際には路線価以外にも様々な要素が加味された地価評価が行われています。この記事では…
不動産取得税の課税対象とは? - 司法書士が解説します 2023/08/28 不動産を取得する場合には、税金がかかることをご存知でしょうか。その中でも、不動産取得税があります。不動産取得税とは、不動産の取得に伴い、国や地方自治体が課税する税金のことです。一般的には、…
公衆用道路のみの処分について③ 2023/08/26 前回②のつづきです1つめ区への寄付2つめ近隣の方へ譲渡する方法1については、区の道路管理課の担当者と相談しました。区のHPにも条件が記載されていましたが、区に譲渡するということは「私道」ではな…
換地処分が行われた場合の権利証もしくは登記識別情報 2023/08/25 土地の換地処分後に土地を売却等を行う際に必要となる権利証(もしくは登記識別情報)です。表題部と甲区(ケースによる)にそれぞれ換地処分の記載がされます1対1型従前の土地<1筆>⇒換地処分後の土…
公衆用道路のみの処分について② 2023/08/23 前回のつづきです売却から漏れてしまった私道は、公衆用道路として判定され、固定資産税は非課税ですので現状所有者にデメリットはないのですが、不要な物を持っているという心理的な重みを感じること、…